fc2ブログ

2011-11-05 Sat  08:06
ポーランドワルシャワショパンアカデミーのピアノレッスン



ショパンアカデミーのレッスンは、週2時間。
休日は先生の自宅でのレッスン、長期休暇は、先生の実家のあるカトヴィツェというところまで夜行列車に乗って行き、1週間泊り込みで集中レッスンです。
レッスンは、本当に、熱意のこもった有り難いもので、かつて、イタリアに渡ってミケランジェリの薫陶を受けたという先生は、「メロディーをベルカントのように歌わせる」奏法を教えてくださいました♪
それは、私にとってまさに、「目からうろこ」ともいうべき内容でした
 
練馬区のピアノ教室 クレールミュージックセンター

2011-10-24 Mon  23:12
ポーランド留学のこと①



私がポーランドに渡ったのは、? 年前のちょうど今頃の季節です。
理由は、「ショパンの国」だから。
とにかく、ショパンが好きはーと!どうしても行きたい!という思いが募り
ワルシャワ・ショパンアカデミーのProfessorにその思いを手紙で書き、OKのお返事をいただき、ワルシャワショパンアカデミーの給費留学生として奨学金もいただけることとなり、早速、ポーランド語を習い、飛行機に飛び乗って、モスクワ経由のLOT(ポーランド航空)であこがれのワルシャワへ。
住まいはポーランド人のお宅にホームスティさせていただくことになりました。
当時のポーランドは、食糧や生活物資不足で、何を買うにも配給券を手に何時間も行列はあたりまえ。まずは、これから来る寒さに備えて、必需品のコジュフという毛皮のコートと毛皮の帽子、毛皮のブーツを買いにバザーに・・・。
ピアノも、やっと手に入ったグランドピアノは、ハンマーのフェルトがすり減り、フェルトの上に皮が貼られていました・・・nyny
でも、心は、これから受けられるレッスンへの期待に胸を膨らませ・・・おんぷHeart2:UI(つづく)



_練馬区のピアノ教室   ピアノ教室 クレールミュージックセンター

2011-10-19 Wed  09:23
幼児期にピアノを習うと良い理由は?


  こんにちは

 
習い事には、「適期教育」ということが大切と言われています。
幼児期にピアノを習うと良い理由について考えてみたいと思います。
 
 
   音感が最も発達するのは幼少期です。
 

 「三つ子の魂百まで」との諺があるように、幼少期に身につけたものは、お子様の人格形成に大きな影響を与えます。

 
 幼少期にピアノを習うことによって、音感教育を早期に理想的に行うことでき
るだけではなく、楽器を使って感情や気持ちを表現できる手段を持つことで、感性豊かな人格形成に役立つのです。

 最も音感が発達するのは、幼少期といわれていますから、この時期に、たくさんの音楽を聴いたり弾いたりして身につけた音感は、そのお子様にとて、一生の財産になる、と言っても過言ではありません
 
              

  練馬区のピアノ教室 クレールミュージックセンター 

 

                              


 

 

                                

 

                                 

 

 

 

                              

 

                                

 

                                  

 

2011-09-10 Sat  12:08
ピアノレッスンはグループレッスンか個人レッスンかどちらが良いのでしょうか?


音譜 練馬区のピアノ教室 クレールミュージックセンター音譜 です。


 今日は、「グループレッスンと個人レッスンではどちらが良いのでしょうか?」

というご質問をよくいただきますので、その点についてお答えしたいと思います。   

 グループレッスンは、たくさんのお友達と一緒にレッスンに通え、アンサンブルをしたりするなど、楽しく音楽に触れることができる、という利点があります
 一方、一人ひとりの能力や個性の違いから、レッスンについていけなくなる生徒さんや、逆にクラスの進度が遅くて物足りないと感じる生徒さんも出て来てしまうのも事実なのです。 

 また、グループレッスンでは、欠席などでレッスンについていけなくなっても他の生徒さんの進度に合わせてレッスンを進めなくてはならない場合もあり、人数が多ければ多いほど、一人ひとりの進度にばらつきが出てきて、すべての生徒さんに合わせたクラス運営は困難となる場合が多いのです。

 その点で、個人レッスンでは、欠席しても、先に進んだりすることはありませんから、一人ひとりのペースに合わせたレッスンが可能です。

 また、ピアノの演奏法の基礎は、正しい手の形、姿勢、力の抜き方、運指の方法・・・など多岐にわたっており、さらに表現の方法(アーティキュレーション、テンポルバート、音色の作り方)など微妙なニュアンスとなると、個人レッスンでなければ正しく学ぶことは難しいのも事実です。また、一度身につけてしまった間違った運指法や姿勢などは、後で直すのがたいへんとなります。

  ピアノの基礎は、やはり、初期のうちからマンツーマンで学んでいくことが理想です。 小さい時に基礎をしっかり身につけた方は、大人になってから再開されても、正しい演奏法はすぐに取り戻せるものです。
 音楽を楽しむためには、早いうちから、こうした正しい演奏の基礎を学ぶことが必要と考えます
 学ぶ目的に応じて、「楽しく音楽に触れたい」ということに重点を置くの
か、「正しい基礎を身につけ、音感教育とともにピアノの演奏力、表現力も身につけたい。」ということに重点を置くのか、習う目的によって、グループッスンが良いか、個人レッスンが良いかを選択されるべきだと思います


              音譜体験レッスン実施中音譜


       音譜練馬区のピアノ教室 クレールミュージックセンター 音譜