fc2ブログ

2012-07-06 Fri  15:36
ピアノ教室のBlog


ピアノという楽器は、メロディー・リズム・ハーモニーという音楽の3要素を用いて、単独で感情を表現することのできる優れた楽器です。ピアノを習得することで、この音楽の3要素を自然に身につけることができます。 
 しかし、豊かな表現力を身につけるためには、初めに演奏法の基本をマスターすることがとても大切なのです。誤った演奏法を覚えてしまうと、いつか「壁」にぶつかることになってしまいます。
 さまざまな曲に要求される「音」を作るためには、「音」のパレットをたくさん持ち合わせていなくては表現できません。たとえば、ノンレガートの奏法と、レガートの奏法では、腕、手首や指等の使い方が違いますし、作曲家や作品によって要求される音色は違います。
 基本的な正しい演奏の在り方が身についていないと、曲にふさわしくない音色の演奏になってしまったり、乱暴な演奏になってしまったりするのです。
 ピアノは、打鍵する瞬間が勝負の楽器です。打鍵したあとの余分な力は無意味ですから、いかに効率よく打鍵する瞬間に指先に力を集中させるか、ということを考えなくてはいけません。
 これが、ピアノという楽器を単なる打楽器(衝撃音)ではなく、「鳴らす楽器」「歌う楽器」にするコツでもあります。 
 スポーツなどでも同様ですが、余分な力の入った状態では良いプレーをすることはできませんし、また、正しい姿勢と手の形(フォーム)を維持することも重要なカギとなります。
 ピアノは初めが肝心・・・・一度間違った演奏法や姿勢を覚えてしまうと、後で直すのはとてもたいへんですし、上達を妨げることにもなってしまうのです。
 ですから、遠回りをしないためにも、初めから正しい演奏法の在り方を学ぶことが大切・・・・との考えから、それを何とか幼少から楽しく自然に学ぶ方法はないものか・・・・・?
と、20年以上にわたって思考錯誤を繰り返しながら指導法を研究してまいりました。
 導入期には、歌やCD,自動演奏などを取り入れ、楽しみながら自然に音楽に慣れ親しみ、ピアノが好きになっていけるよう、また、読譜力、楽典なども同時に身に付けていけるよう、配慮してレッスンを進めていきます。初めは楽譜が読めなくても大丈夫です。
 そして、
「こんなに素敵に弾けるようになった!」
「自分の気持ちを自由自在に表現できるようになった!」・・・・・・etc.
音楽する歓びを生徒の皆様と共に分かち合いながら日々のレッスンに臨んでおります。

♪幼児から楽しくピアノが始められます。
♪楽譜が読めなくても大丈夫です。
♪一人一人を大切にします。
♪上達する練習の方法をお教えします。
♪ピアノを歌う楽器にする演奏法の秘訣をお教えします。
♪ソルフェージュ・楽典の指導も行っております。
♪希望者は音大受験、ヤマハグレード受験に対応します。

初心者の方、お子様も一度、お気軽に体験レッスンに足をお運びください。
練馬区のピアノ教室 クレールミュージックセンター
スポンサーサイト



2012-07-03 Tue  08:21
発表会会場取り


朝5時に起きて張り切って行ってきました!
そして、8時半受付・・・・
一年後の7月のコンサートホール確保のため、
5日しかない休日の枠に、18名もの希望者がいらっしゃいました・・・・
ステージ上で拍手を浴びる生徒さんの姿を思い浮かべながら、
祈るような思いでくじを引き・・・・・
4番目の指名権を得ることができ、何とか、休日の昼間のゴールデンタイムを
獲得することができホッと胸を撫で下ろしました。
・・・・・・・・というわけで、2013年は、7月15日午後
於 成増アクトホールにて、ピアノ発表会を開催します!

    練馬区のピアノ教室 クレールミュージックセンター                   http://clearmusica.com/

       ≫ 2012年08月